Home » 書文化専攻とは

書文化専攻とは静岡大学教育学部書文化専攻

書文化専攻紹介

書は、今日東洋文化を代表する漢字文化圏固有の芸術として国際的に注目されています。また、余暇の増大により生涯学習の対象としても“手書き文字”への興味・関心は高まり、今後書道へのニーズはさらに増大することが予想されます。このため、書の文化的意義を正しく理解し、学校教育をも視野に入れた生涯にわたっての書写書道のあり方に対する深い見識と、高度な書表現力を身につけた指導者の養成が必要です。静大の春 さらに地方の文化財保護の立場からは、特異な知識が要求される古文書や金石文資料等の判読・整理のできる人材の不足が指摘されています。本専攻はこのような社会的要請をふまえて、生涯学習のあらゆる場や地域社会における書文化の貴重な担い手となり得る人材の育成を少数精鋭で行います。

■期待される進路、取得できる教員免許状
 希望者は、学芸員資格や中高の教員免許状(国語・書道)を取得することができます。将来の進路としては、書家、書評論家、書道関係各種指導員、学芸員(美術館・博物館)、教員、一般企業その他があります。(定員5名)
■主な授業科目
 漢字書法基礎 書道史概論 東洋文化論 漢字書法演習 書写研究 漢字学概論
 日本芸術論 書式演習 書創作演習 書跡文化財調査法 金石文実地研究
 書道史調査実習 篆刻演習 仮名書法演習 書論特講 など
  

メンバー・スタッフ紹介

教員
 杉崎哲子(書写書道教育/専門:書写書道教育・書創作ほか):講座代表  江口尚純(漢文学)
 石川清翠(かな/専門:かな作品制作)
 沓名健一郎(書道史/専門:生体情報・文字・書写書道教育ほか)
 見城正訓(漢字/専門:漢字作品制作・書写書道教育)
 山内常正(書学・書道史/専門:書学書道史ほか/大東文化大学客員研究員)

学部 教育学部芸術文化課程書文化専攻
 B4 輿水 佐藤 春田 松田 山田 山本
 B3 庄司 長尾 藤川 前田 松野
 B2 小菅 小山 新山 宮原
 B1 今林 岩野 佐野 永田 福島

卒業生 OB・OG 関係者

2014年度 倉内 佐野 四方 田中 東 (藤田)
2013年度 青木 栗山 長谷川 藤山/院:黒澤
2012年度 岩下 大瀬良 柿木 荻原 (榑松)
2011年度 上野 北島 小林 鈴木 和田 /院:加藤 (古田)
2010年度 宇佐美 杉浦 田中 本田 丸山
2009年度 加藤 知崎 橋本 古田 牟禮 /院:太田 加納
2008年度 浅野 土屋 戸藤 中川 松下 /院:王 渋谷 金子
2007年度 上原 太田 江畑 川合 日高 増田
2006年度 加納 神谷 永野 平岡 松山 /院:勝間田 飯田
2005年度 伊藤 岡村 久保田 鈴木 弘中 森 /院:伊藤 久保田 江夏 杉崎 清野 福田
2004年度 飯田 大村 小西 櫻木 多々良 平田
2003年度 石上 久保田 江夏 清野 辻 /院:沓名 見城
2002年度 臼井 本田 松浦 松山 山本 大平
2001年度 伊藤 岩水 開田 各務 見城 松岡 植田 花井
2000年度 稲垣 佐野 田澤 都築 山崎 /院:湯浅
1999年度 市川 加藤 木崎 大庭 白井
1998年度 岡本 沓名 長坂 能勢 林 大崎 /院:杉本
1997年度 小沼 小林 滝口 杉山 /院:月崎
1996年度 大井 重見 橋本 柵木 /院:高橋 橋本 李
1995年度 田村 松井 近藤 宮下 /院:妻木
1994年度 鈴木 川口 滝川 藤井 土屋 中神 山口 /院:土屋
1993年度 岡田 小関 内藤 橋本 広岡 望月
1992年度 林 木村 祐宗 森川

※書道選修の発足年である1992年度以降のみ抜粋。年度は入学時学年に揃えています。

過去の教員
 平形精一(2011年3月退官・名誉教授/常葉大学教授、日展会友、読売書法会、謙慎書道会)
 鳥宮暁秀(2005年3月退官/日展会友、毎日書道会、-2016.3)
 阿辻哲次(書道史/京都大学教授)
 有岡俊高(書道史/日展会員・読売書法会・岐阜女子大学客員教授・和洋女子大講師)
 石川清流(書写教育/日展会友・読売書法会・謙慎書道会)
 出清峯 (かな/日展会友・読売書法会)
 太田京子(かな/日展会友)
 河野 隆(篆刻/大東文化大学教授・日展会員・読売書法会)
 島谷弘幸(九州国立博物館館長、前東京国立博物館副館長)
 杉山義逸(書写教育)
 鈴木晴彦(日本大学教授・書学書道史)
 滝口雅弘(書道史・漢字作品制作・書写書道教育)
 冨田翠江(書写)
 西口揺玉(かな作品制作)
 服部一秀(書写)
 松清秀仙(書写書道教育/鹿児島大学名誉教授・日展会員)
 宮澤正明(書写書道教育/山梨大学教授)
 ほか

書文化専攻HPについて

TAG CLOUD

Twitter @shobunka

VISIT

Facebook Like

Copyright(c) 2011 静岡大学教育学部書文化専攻 All Rights Reserved.